7月30日
本日打ち合わせ1件あり。
2008年7月31日木曜日
2008年7月29日火曜日
2008年7月25日金曜日
2008年7月23日水曜日
本日のコウカイ日誌
7月23日
本日ラフ1件送信。
CGデータ1件送信。
実に5日ぶりに外へ出た。
ドアの外にも一歩も出なかったので、ひさびさに散歩したらヒザがガクガクだった。
しかし暑いね〜〜〜>
梅雨もあけたし、夏本番ですな。
本日ラフ1件送信。
CGデータ1件送信。
実に5日ぶりに外へ出た。
ドアの外にも一歩も出なかったので、ひさびさに散歩したらヒザがガクガクだった。
しかし暑いね〜〜〜>
梅雨もあけたし、夏本番ですな。
2008年7月21日月曜日
2008年7月20日日曜日
カレンダー展無事終了しました。
2008年7月17日木曜日
本家に進出!



イラストレーターとして長い間「すごろく」や「ボードゲーム」をモチーフに作品を描いて来ましたが
本日ついにボードゲームの本家、モノポリー社でイラストを担当した新作が発売されました。
いや〜〜〜〜、「なんちゃって」から「ホンモノ」に進出する事が出来て嬉しさもひとしおです!
(例えるならモノマネ王座決定戦で歌ってたら、うしろからご本人が登場して来た感じかw?)
商品タイトルは「モノポリーキャッシュカードエディション」
これはアメリカで発売されている物をタカラトミー社が日本版にアレンジした物です。
アメリカではボードのマスがニューヨークだったりLAだったりと自国の都市だったりしますが
それを言葉だけ日本語に訳しても面白くないというタカラトミーさんの判断で(多分そうだと思うのですが)
日本版では東京、横浜、北海道、沖縄と22の都市に変更され、それと同時にパッケージやメインビジュアルも
変わる事となりそれを担当したのが私だったという訳です。
仕事自体は今年の春に完了していたのですが
アメリカ本社に作品の許可申請をしたりと、商品化から店頭に並ぶまでは結構な時間がかかりました。
そのあいだ「ひょっとして企画が頓挫したらどうしよう...」と不安な気持ちでしたが
ようやく発売の日を迎えひと安心です。
お値段は5000円ちょっとと通常のモノポリーよりも高めの設定ですが
これはモノポリー専用の電卓(レートを計算したりするもの)がついているからで
コレが今回の新作のセールスポイントにもなっています。
みなさんもよろしければおもちゃ屋さんで見てやってください〜〜〜。
写真はパッケージと付属商品
オリジナルの原画
自分のサイトのトップ画面
(これはモノポリーそのものをマネしている訳ではありませんがボードゲームを自分なりにデフォルメして描いています)
2008年7月15日火曜日
本日のコウカイ日誌
7月14日
本日ラフ1件提出。
その後、カレンダー展会場にて打ち合わせ1件。
今日は当番日ではないので打ち合わせ終了後はそそくさと会場をあとにする。
そういえば近くの画廊で大学の恩師が個展をやられていた事を思い出し、
そちらものぞいてみる。
恩師はもう亡くなられているのだが、今回は3回忌ということで奥様がとりしきられていた。
軽く奥様ともご挨拶を交わし、銀座をあとにする。
本日ラフ1件提出。
その後、カレンダー展会場にて打ち合わせ1件。
今日は当番日ではないので打ち合わせ終了後はそそくさと会場をあとにする。
そういえば近くの画廊で大学の恩師が個展をやられていた事を思い出し、
そちらものぞいてみる。
恩師はもう亡くなられているのだが、今回は3回忌ということで奥様がとりしきられていた。
軽く奥様ともご挨拶を交わし、銀座をあとにする。
2008年7月13日日曜日
カレンダー展始まりました!!!



7月12日(土)
いよいよ銀座の伊東屋さんでe-spaceカレンダー展が始まりました。
同会場での展覧会は去年に引き続き2回目ですが今回はさらにパワーアップした感がありますのでよろしければご来場ください。
(おもいっきり手前味噌ですがw)
昨日は初日ということもあり、朝5時30分に起床。
実家へ作品を取りにいき、そこから電車で銀座の会場へ向い、10時30分の開場に向けてせっせと展示作業。
結果、なんとかB1を1点、A1を1点、30cm角のLPサイズを2点、B3サイズを2点の展示を時間内に終える事が出来ました。
(でもオープンは11時に順延になりましたがw)
途中、アップルストアで知人のセミナーに出席したり、
別の知人の京橋での個展を見学したり、
会場で仕事の打ち合わせをしたりしながら6時30分のオープニングパーティーの時間を迎える。
今年はぱーティーの挨拶の役割があったので若干緊張していたがこれもなんとか(ほんとになんとか)無事クリア。
あとは野となれ山となれ....ではないがお酒をいただきゆるゆると過ごす事が出来た。
2次会でもお客さんが少ないのでは???との不安がありましたが
ふたを開ければちょうどいいくらいの賑わいで(あれ以上人が来たら店にはいりきれなかッたと思う)
こちらもスムーズに終了。
家に着いたのは午前0時をまわっていて、かなりヘトヘトになってはいたが
やりきった感の心地よさと言うか達成感で気分は高揚していた。
という訳で昨日お越し下さった皆様本当にありがとうございました!!!!
月曜も昼過ぎに会場に顔を出しますのでよろしければご覧ください。
写真は伊東屋入り口に掲げられた告知ポスター
カレンダーになった自分の作品
2次会でいい気分になってる自分
2008年7月10日木曜日
展覧会情報
展覧会がもうすぐはじまります。
毎度毎度の告知で恐縮ですがよろしければお越し下さい〜〜〜〜〜
タイトル e-spaceカレンダーイラストレーション展
会期 2008年7月12日(土)----18日(金)
時間 閉場時間が変則的です。ご注意ください!
12日(土) 10:30----20:00
↑一日中会場にいます!
当日は午後6時30分くらいから会場にて軽くオープニングパーティーがあります。よろしければそちらもご出席どうぞ〜
(ホントに飲み物だけですが)
13日(日)----15日(火) 10:30----19:00
17日(木) 10:30----20:00
18日(金) 10:30----18:00←1日中います!
会場 銀座伊東屋9Fギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座2-7-15
TEL:03-3561-8311
e-spaceからの参加者
青木 正 / 荒蒔 悦子 / 石川 日向 / いりえ・わ・かめ / 岩崎 政志 / 上本 眞司 / 大賀 葉子 / オガワ ヒロシ / 奥田 みき / 柿田 ゆかり / 神谷 一郎 / 川野 隆司 / 小松原 英 / 白石 佳子 / 菅野 泰紀 / 須藤 敏明 / そやなおき・風阿弥 / 田崎 トシ子 / 駄場 寛 / Thomas J.Nakamura / 友永 たろ / 中野 博文 / 袴田 一夫 / 服部 ユーイチ / BOOSUKA / 花山 由理 / 林 真理 / 古屋 暁 / 本郷 けい子 / まつしま ゆうこ / 松林 あつし / みやかわ さとこ / 宮重 千穂 / 宮島 幸次 / 武藤 修 / 森田 秀昭 / 山内 三貴子 / YOUCHAN / 吉田 暁 / よねやま ゆうこ
詳細は下記のURLをクリックしてください。
よろしくお願いします〜!
http://www.youchan.com/blogs/e-spc/2008/07/esapce.html
毎度毎度の告知で恐縮ですがよろしければお越し下さい〜〜〜〜〜
タイトル e-spaceカレンダーイラストレーション展
会期 2008年7月12日(土)----18日(金)
時間 閉場時間が変則的です。ご注意ください!
12日(土) 10:30----20:00
↑一日中会場にいます!
当日は午後6時30分くらいから会場にて軽くオープニングパーティーがあります。よろしければそちらもご出席どうぞ〜
(ホントに飲み物だけですが)
13日(日)----15日(火) 10:30----19:00
17日(木) 10:30----20:00
18日(金) 10:30----18:00←1日中います!
会場 銀座伊東屋9Fギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座2-7-15
TEL:03-3561-8311
e-spaceからの参加者
青木 正 / 荒蒔 悦子 / 石川 日向 / いりえ・わ・かめ / 岩崎 政志 / 上本 眞司 / 大賀 葉子 / オガワ ヒロシ / 奥田 みき / 柿田 ゆかり / 神谷 一郎 / 川野 隆司 / 小松原 英 / 白石 佳子 / 菅野 泰紀 / 須藤 敏明 / そやなおき・風阿弥 / 田崎 トシ子 / 駄場 寛 / Thomas J.Nakamura / 友永 たろ / 中野 博文 / 袴田 一夫 / 服部 ユーイチ / BOOSUKA / 花山 由理 / 林 真理 / 古屋 暁 / 本郷 けい子 / まつしま ゆうこ / 松林 あつし / みやかわ さとこ / 宮重 千穂 / 宮島 幸次 / 武藤 修 / 森田 秀昭 / 山内 三貴子 / YOUCHAN / 吉田 暁 / よねやま ゆうこ
詳細は下記のURLをクリックしてください。
よろしくお願いします〜!
http://www.youchan.com/blogs/e-spc/2008/07/esapce.html
2008年7月5日土曜日
2008年7月3日木曜日
登録:
投稿 (Atom)