2009年10月27日火曜日

東京09展終了しました。

10月26日(月)午後6時をもって
e-space東京09展、無事に終了致しました!

会期中は予想以上に多くのお客様にご来場いただきメンバー全員、心から感謝しています。

来ていただいた方はお分かりだと思いますが今回、会場ではアンケートを用意し
いろいろなご意見をご記入いただきました。

まだ終わったばかりなので集計は出来ておりませんが
アンケートの1枚1枚に目を通し、
メンバーも一喜一憂しているところです。
(なにせ『一番好きな作品はどれ?』といった直球な質問もありましたのでw)

過去にもe-spaceは山脇ギャラリーや他の場所で展覧会を企画開催していましたが
今回はそのどれよりもお客様が多数いらっしゃってくれました。

その理由は?

私たちが有名になったから. . . . .?????

いいえ、ちがいます。

東京と言うテーマがそうさせたのです。

お客様が『見たい』『興味がある』というテーマを選んだからこその結果だと考えています。

イラストレーターは職業画家です。

クライアント(依頼主)から『こんな絵を描いてくれ』と依頼があり、
それに沿った作品を制作します。
(もちろんその作品の中には自分の趣味や主張も許される範囲で投入しています)

この展覧会にはクライアントはありません。
メンバーが自発的にギャラリーを借り、
作品を制作し、
展示しています。
(もちろん費用も自腹ですw)

そんな普段の仕事とは正反対な環境で描かれる作品は
仕事のフラストレーションから開放され、生き生きしている反面、
『見てくれる人』への配慮を忘れてしまった、いわば『自己完結』の作品になっていたのかもしれません。

今回はその反省をふまえ、
より多くの人と楽しさを共有できる題材をさがし、
その結果、
『東京を描いてみよう』という結論にいたりました。

そこからメンバーそれぞれが
足りない時間の中、『試行錯誤』し
またお互いの『技術』や『エネルギー(としか言いようがない、なぜなら物理的にも精神的にも両面だから)』を提供しあいました。

そして今
わたしたちは『達成感』を『収穫』しています。

今回の展覧会で得られたものは
決して今回限りのものではなく
次回以降へとつないで行きたいと思っています。

その時までメンバーそれぞれはしばし別れ
おのおのの仕事に取り組み
腕を磨きたいと思います。

そして、またふたたびこのような機会が与えられた時は
より力のこもった、そして皆さんと共感できるような作品をたずさえて
展覧会を開きたいと思います。

本当に会期中、応援してくださった皆様ありがとうございました。
そして、e-spaceのみんなもありがとうございました!

2009年10月23日金曜日

アジアグラフ09スタート!





10月22日(木)より日本科学未来館(お台場の船の科学館近くのおもいっきり未来的な建物です)で
アジアグラフがスタートしました!
日本のCGアーティストはもちろん、中国、韓国、台湾、タイ、インドネシアなどなどアジア各国から
作品が集結しております。
アート作品以外にも美少女ロボや、裸眼で見られる3DTVや、
リアルタイムでモーションキャプチャーできるインタラクティブ映像(写真参照)などなど
自分で書いてて訳分からんハイテクてんこ盛りの最先端機器見本市にもなっております。
ちなみにここにうつってるのはポリゴン化した私です〜〜〜〜〜。(リアルTRONですね)

今度の日曜まで入場無料でやっていますので是非是非お越し下さい〜。

あ、自分の作品は東京タワーをモチーフにしたペーパーレリーフです。
(この展覧会でのアナログ度はぶっちぎり1位!)

2009年10月21日水曜日

読売新聞に記事が掲載されました。


10月20日の読売新聞に東京09展の記事が掲載されました。
展覧会も後半戦に突入。
来週の月曜までやっておりますのでご興味のあります方、
よろしければご覧ください〜〜〜。

2009年10月20日火曜日

東京09展の会場当番表です。

東京09展の会場当番表がサイトにアップされました。
http://www.i-e-space.com/tokyo09/?page_id=363

これからお超しになられる方、ご参考までにどうぞご覧ください。

私も本日は早番です。
が、午前10時より打ち合わせがあるので、それの終了次第となりますので
11時きっかりには会場にいないかも知れません。
遅れましたらすいません〜〜〜〜〜〜〜。

2009年10月18日日曜日

東京09展3日目レポート

10月17日(土) 東京09展3日目

午後2時よりギャラリーで当番をつとめる。

山脇ギャラリーはガラス張りなので通りからも中の様子がわかるのだが
会場入りする時も「おおっ!」と思うくらいお客さんがいらしててこちらもテンション上がりました。

今日は当番の方のお知り合いだけでなく、通りがかりの人も結構入って来ていました。

実は私も前々から感じているんですが
知らない人が展示しているギャラリーってどうも入りづらいんですよね。
「お知り合いですか?」とか聞かれたらどうしようとか
展示者からしつこく話しかけられたらとか絵を売りつけられたらどうしようとか. . .w

特に入りづらいのが
『中の様子がわからない入り口になっている』ギャラリーと
『中の様子がわかるんだけど、お客が全然入っていない』ギャラリー。

山脇は構造的に前者ではないのだけれど
後者になっている場合は、今まで間々ありました(←これは展示する側の営業努力が足りないので誰も責められませんね)。

今回は新聞やWEBを使っての地道な告知が功を奏したらしく
今のところお客さんがとぎれません。
それを見た通りがかりの人も思わず入場してくれるといううれしい好循環が続いています。

さて、月曜からはどうなるか。
東京09展は引き続き開催中ですので皆様よろしくお願いします〜。

2009年10月16日金曜日

東京09展スタート



昨日から市ヶ谷山脇ギャラリーにて東京09展スタートしました!

当日の午前10時に赤帽で作品を搬入、
11時過ぎ〜午後3時までに搬入&設営、
午後3時よりギャラリーオープン、
午後5時過ぎにギャラリーにて乾杯、午後6時にギャラリー閉廊、
午後6時30分に近くの中華料理店で60名を超す人数でのオープニングパーティー、
午後9時にパーティー終了、さらにそこから20名近くで2次会!
. . .とまぁ、ぎゅぎゅぎゅ〜〜〜〜〜〜っと濃厚100%な1日でした。

途中、新聞社の記者さんから取材を受けたり、
仕事先の方に来ていただいたり、
お花を頂いたりなどなど書きたい事がいろいろありすぎてまとまりませんが
要するに

『見に来てくれた人ありがとう!
まだの人、是非お待ちしてます!!』

という事に尽きます。

少ないですが初日の様子は特設サイトにアップしています。
http://www.i-e-space.com/tokyo09/

さて、今回は新聞でもカラー写真付きで取り上げてもらったし、
どれだけの方が来てくれるか、

来た人にはアンケートに答えてもらっているので
どの作品(作家)が人気が高いか、

などなど終了日まで興味が尽きない展覧会になっています。
26日(月)まで(日曜を除いて)やっておりますので
引き続きよろしくお願いします〜。

イラスト下は今回出展した作品のCGバージョン。
展覧会場にはこれのペーパーレリーフバージョンが飾ってあります〜。
今回は参加メンバーの森田さんや花山さんがもっとごっつい半立体作品を
出されているのでちょっと目立ってませんw

イラスト上は当初、出展しようと考えていた作品。
こちらもペーパーレリーフで幅72センチ、高さは200センチ超えてます。
これを出したかったのだが、同時期に別の展覧会に出す事がすでに決まっており
やむなく断念。

10月17日(土)も午後2時から午後6時までギャラリーに居ります。

2009年10月15日木曜日

東京09展本日より始まります。

10月15日(木)
午後3時より市ヶ谷の山脇ギャラリーにて東京09展いよいよスタートです。
ぜひぜひお越し下さい。

公式サイトはこちら。
http://www.i-e-space.com/tokyo09/