6月22日
本日
ラフ2件送信。
CGデータ2件送信。
2009年6月22日月曜日
ここんとこのコウカイ日誌
6月15日
誕生日。
本日打ち合わせ2件あり。
6月17日
本日打ち合わせ2件あり。
しかもうち1件はウチでおこなう(だじゃれでなくて)。
部屋を掃除したり、洗濯物を隠したりといらぬ気をつかってつかれるw。
6月18〜21日
いろいろ仕事をこなすが
一区切りつく段階のものがないのでなんともコメントできない。
これじゃまるでだら〜〜〜〜〜〜〜っとしているみたいだけどちゃんと仕事してますヨ。
形になったものがいくつかあればいいのだが...。
誕生日。
本日打ち合わせ2件あり。
6月17日
本日打ち合わせ2件あり。
しかもうち1件はウチでおこなう(だじゃれでなくて)。
部屋を掃除したり、洗濯物を隠したりといらぬ気をつかってつかれるw。
6月18〜21日
いろいろ仕事をこなすが
一区切りつく段階のものがないのでなんともコメントできない。
これじゃまるでだら〜〜〜〜〜〜〜っとしているみたいだけどちゃんと仕事してますヨ。
形になったものがいくつかあればいいのだが...。
2009年6月14日日曜日
本日のコウカイ日誌
6月13日
本日、鎌倉の鶴岡八幡宮へ行く。
2日後に誕生日を迎え、いよいよ本厄に入るまえに厄払いをしてもらうためだ。
おそらくこういうことは1月あたりにするのだろうが
混んでいるところでやってもらうより、個人的な節目の時期にやってもらった方が良いと思い
本日の参拝となった。
予想は的中、土曜日でもお祓いをしにくる人は少なく(お賽銭を投げる一般の参拝客はたくさんいるけどね)
赤ん坊のお宮参りの3〜4家族と自分くらいだけだった。
お祓いの儀式は家族連れと合同でおこなわれたが、ひとりで神主さんののりとを聞くよりはこちらの方が気が楽。
30分程で無事お祓いもおわり
その後は鎌倉から横須賀へ移動し、戦艦三笠や、地元のお祭りを見学。
さらに京急で横浜中華街へ移動。雑貨屋などを物色しながら中華を食す。
おみやげに変わり肉まん(表面が黒かったり、肉がすき焼き風だったり)を買って帰宅。
本日、鎌倉の鶴岡八幡宮へ行く。
2日後に誕生日を迎え、いよいよ本厄に入るまえに厄払いをしてもらうためだ。
おそらくこういうことは1月あたりにするのだろうが
混んでいるところでやってもらうより、個人的な節目の時期にやってもらった方が良いと思い
本日の参拝となった。
予想は的中、土曜日でもお祓いをしにくる人は少なく(お賽銭を投げる一般の参拝客はたくさんいるけどね)
赤ん坊のお宮参りの3〜4家族と自分くらいだけだった。
お祓いの儀式は家族連れと合同でおこなわれたが、ひとりで神主さんののりとを聞くよりはこちらの方が気が楽。
30分程で無事お祓いもおわり
その後は鎌倉から横須賀へ移動し、戦艦三笠や、地元のお祭りを見学。
さらに京急で横浜中華街へ移動。雑貨屋などを物色しながら中華を食す。
おみやげに変わり肉まん(表面が黒かったり、肉がすき焼き風だったり)を買って帰宅。
2009年6月9日火曜日
ここんとこのコウカイ日誌
6月2日
横浜開港150周年の記念イベントを観に行く。
うまれてはじめてブルーインパルスの曲芸飛行を生で見た!
そしてメキシコの帆船にも乗った!!
6月3日
船舶会社の打ち合わせで川崎のシミュレーションセンターを訪れる。
このビルの中に巨大タンカーのデッキ(操縦室)があろうとは。
しかも画面には超リアルなCGがうつしだされ気分はまさに大海原。
6月5日
とある出版会社の懇親会に出席。
最初の依頼を受けてからほぼまる2年たったが、ようやく上下巻の本としてまとまってきた。
それにしてもロングスパンの仕事だな〜。
6月8日
船舶会社の打ち合わせで東京丸の内へ出向く。
皇居と東京駅を見下ろしながら数時間も話し合いをかさねる。
かなり疲れる。
横浜開港150周年の記念イベントを観に行く。
うまれてはじめてブルーインパルスの曲芸飛行を生で見た!
そしてメキシコの帆船にも乗った!!
6月3日
船舶会社の打ち合わせで川崎のシミュレーションセンターを訪れる。
このビルの中に巨大タンカーのデッキ(操縦室)があろうとは。
しかも画面には超リアルなCGがうつしだされ気分はまさに大海原。
6月5日
とある出版会社の懇親会に出席。
最初の依頼を受けてからほぼまる2年たったが、ようやく上下巻の本としてまとまってきた。
それにしてもロングスパンの仕事だな〜。
6月8日
船舶会社の打ち合わせで東京丸の内へ出向く。
皇居と東京駅を見下ろしながら数時間も話し合いをかさねる。
かなり疲れる。
2009年5月31日日曜日
本日のイベント
5月30日
本日、墨田のアサヒスクエアでハーツのイベントを見学。
ハーツとは日本と外国のハーフの方々のアーティスト集団で、
当日は絵あり立体あり音楽ありといった総合的なイベントを催されていました。
ここのメンバーの方とYDC関係で知り合いになり、伺った訳ですが
ハーツの代表のアーティストの方ともお話しする事が出来て、とても有意義な時間でした。
やはりなんらかの集団をつくりあげ、運営するというのは大変なバイタリティーが必要なんだな〜と痛感しました。
本日、墨田のアサヒスクエアでハーツのイベントを見学。
ハーツとは日本と外国のハーフの方々のアーティスト集団で、
当日は絵あり立体あり音楽ありといった総合的なイベントを催されていました。
ここのメンバーの方とYDC関係で知り合いになり、伺った訳ですが
ハーツの代表のアーティストの方ともお話しする事が出来て、とても有意義な時間でした。
やはりなんらかの集団をつくりあげ、運営するというのは大変なバイタリティーが必要なんだな〜と痛感しました。
本日の総会
5月29日
本日、日本出版美術家連盟の総会に出席。
今年も司会をつとめさせていただきました。
内容としてはやはり、08年度の総括と報告、ならびに09年度の方針と予算承認ということですね。
それにしても今年は
e-space
東京展
そして出版美と
3つの総会の司会をうけもち
ややおつかれモードとなっております。
(それでも頼まれるということはそれだけ信用されていることだと思いますのでありがたいかぎりです)
本日、日本出版美術家連盟の総会に出席。
今年も司会をつとめさせていただきました。
内容としてはやはり、08年度の総括と報告、ならびに09年度の方針と予算承認ということですね。
それにしても今年は
e-space
東京展
そして出版美と
3つの総会の司会をうけもち
ややおつかれモードとなっております。
(それでも頼まれるということはそれだけ信用されていることだと思いますのでありがたいかぎりです)
2009年5月26日火曜日
本日のコウカイ日誌
5月24日
午後前半
東京展総会に出席。
総会自体には以前、出席した事があったのだが今回は司会と言う大役をつとめることとなった。
議会が紛糾したらどうしようと不安がよぎったが
実際はそのようなこともなく会はつつがなく終了。
総会に出席した皆様、またサポートしていただいた運営の皆様おつかれさまでした。
午後後半
新宿で開催中の立体ヒャクテンマン展のオープニングに出席。
ここでしかあえない懐かしい人もいて、しばし談笑。
ちなみに人出が多かったので作品自体はいっさい鑑賞できずに終わるw
その後、会場を出て近くの居酒屋で皆で飲み直す。
いろいろつもるはなしなどをして、午後11時過ぎに帰宅となる。
午後前半
東京展総会に出席。
総会自体には以前、出席した事があったのだが今回は司会と言う大役をつとめることとなった。
議会が紛糾したらどうしようと不安がよぎったが
実際はそのようなこともなく会はつつがなく終了。
総会に出席した皆様、またサポートしていただいた運営の皆様おつかれさまでした。
午後後半
新宿で開催中の立体ヒャクテンマン展のオープニングに出席。
ここでしかあえない懐かしい人もいて、しばし談笑。
ちなみに人出が多かったので作品自体はいっさい鑑賞できずに終わるw
その後、会場を出て近くの居酒屋で皆で飲み直す。
いろいろつもるはなしなどをして、午後11時過ぎに帰宅となる。
登録:
投稿 (Atom)